ノンアルコール
イギリスとフランスは仲が悪いと思っているのは僕だけ?(トワイニング・クオリティ・ダージリン)
アイラで使っている紅茶が《トワイニング・クオリティ・ダージリン》になります。

このブログを読んでいる人は知っていると思いますが、アイラでは僕の気分でコーヒーと紅茶の種類が変わります。
という事で今回は、以前紹介したアールグレイ(以前の記事はこちら⇒出生の秘密(トワイニング クオリティ アールグレイ))から、ダージリンに変わります。
ダージリン・ティー (Darjeeling tea) は、インド北東部西ベンガル州北部のダージリン地方で生産される紅茶の総称で、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと並び世界の三大紅茶といわれてます。
とホームページにあったけど
本場イギリスでも「紅茶のシャンパン」て呼んでいるのかな?
だってシャンパンってフランスでしょ
イギリス人が?
紅茶のシャンパン?
言うかな~(笑)
そう言っているの日本だけじゃないの?
「〇〇のナポレオン」とか「〇〇のロールスロイス」とか日本人って好きだしね。
誰かイギリスの紅茶事情に詳しい人教えて下さい。
そして、どうでもいいことだけど
今回の写真撮影は少してこずった
箱が金属で、金に黒字と、ピンクがかった紫、おまけに蓋と箱の質感が違う、そして薄暗い店内、照明がLEDライト一灯しかない
僕は修正はしない方針なので撮影時に頑張るしかないのですが、なかなか大変でした。
傍から見たら「何してるのこの人?」と見えたはず(笑)
でもそれなりに見れるように仕上がったと思います。
では皆様も良い夜を♪
※営業時間やお店の場所、連絡先等はプロフィールをご覧下さい
メニューは記事の下部、又は上部にあります。
読者登録すると最新の情報をメールでお知らせします。
このブログに関する誹謗中傷一切受け付けます。
このブログを読んでいる人は知っていると思いますが、アイラでは僕の気分でコーヒーと紅茶の種類が変わります。
という事で今回は、以前紹介したアールグレイ(以前の記事はこちら⇒出生の秘密(トワイニング クオリティ アールグレイ))から、ダージリンに変わります。
ダージリン・ティー (Darjeeling tea) は、インド北東部西ベンガル州北部のダージリン地方で生産される紅茶の総称で、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと並び世界の三大紅茶といわれてます。
とホームページにあったけど
本場イギリスでも「紅茶のシャンパン」て呼んでいるのかな?
だってシャンパンってフランスでしょ
イギリス人が?
紅茶のシャンパン?
言うかな~(笑)
そう言っているの日本だけじゃないの?
「〇〇のナポレオン」とか「〇〇のロールスロイス」とか日本人って好きだしね。
誰かイギリスの紅茶事情に詳しい人教えて下さい。
そして、どうでもいいことだけど
今回の写真撮影は少してこずった
箱が金属で、金に黒字と、ピンクがかった紫、おまけに蓋と箱の質感が違う、そして薄暗い店内、照明がLEDライト一灯しかない
僕は修正はしない方針なので撮影時に頑張るしかないのですが、なかなか大変でした。
傍から見たら「何してるのこの人?」と見えたはず(笑)
でもそれなりに見れるように仕上がったと思います。
では皆様も良い夜を♪
※営業時間やお店の場所、連絡先等はプロフィールをご覧下さい
メニューは記事の下部、又は上部にあります。
読者登録すると最新の情報をメールでお知らせします。
このブログに関する誹謗中傷一切受け付けます。