スコッチウイスキー
2万人を追い出した領主(クライヌリシュ14年)
今日紹介するお酒は
《クライヌリッシュ14年》です。

クライヌリッシュ蒸留所は、1819年にスタッフォード公爵によって造られたました。
このスタッフォード公爵、もともとはロンドン貴族の末裔で、サザーランド家の娘と結婚し広大なサザーランド領地を手に入れ、後に初代サザーランド公爵となります。
今で言うところの「逆玉」ですね。
ただ彼の名を有名にしたのは、蒸留所建設ではなく農民の大量追放事件でした。
その背景にあったのが、18世紀から19世紀にかけてハイランドで盛んに行われていた羊の飼育。
スタッフォード公爵も羊の飼育をするのですが、彼は羊の放牧地を確保するために約二万人の農民を領土から追い出し、畑をを取り上げました。
スタッフォード公爵は、その事業を「ハイランドクリアランス」と呼び、立ち退きに応じなかった家には火を放ったりして、徹底的に行ったそうです。
当時のサザーランド領地の人口がどのくらいだったかは分からないですが、二万人は相当な数ですね。
そして蒸留所の建設も、「お酒が好きだから」とか、「みんなに美味い酒を飲んでもらいたい」とか、そんなありふれた理由じゃなく「農民が密造酒を造って税金を逃れるなどけしからん!」からだそうです。
それが、クライヌリッシュ蒸留所の始まりです。
う~
他の蒸留所と全然違う・・・
ただ、成り立ちはどうであれ「クライヌリッシュは美味い」というのも事実で、19世紀にはスペイサイドの《ザ・グレンリベット》と比肩しうると言われ生産が追い付かず、注文に応じきれない事も有ったくらいの人気だったそうです。
今日紹介する《クライヌリシュ14年》も、甘くフローラルな香りと、沿岸地域独特の塩の香りを併せ持ち、ライトでありながら深い味わいのウイスキーに仕上がってます。
余談ですが、現在のクライヌリッシュ蒸留所は1967年に建設されたもので、以前のクライヌリッシュ蒸留所はブローラ蒸留所として稼動していました。
そしてブローラ蒸留所では、クライヌリッシュ蒸留所のようなフローラルなウイスキーではなく、アイラウイスキーのようなピーティでスモーキーなウイスキーを造っていたそうです。
残念ながら1983年に創業を停止してしまいましたが、もし機会があればブローラを飲んでみたいですね。
とはいえ、もし現物があっったとしても、とんでもない値段するんだろうな。
それでは皆さんも良い夜を♪
※営業時間やお店の場所、連絡先等はプロフィールをご覧下さい
メニューは記事の下部、又は上部にあります。
読者登録すると最新の情報をメールでお知らせします。
《クライヌリッシュ14年》です。
クライヌリッシュ蒸留所は、1819年にスタッフォード公爵によって造られたました。
このスタッフォード公爵、もともとはロンドン貴族の末裔で、サザーランド家の娘と結婚し広大なサザーランド領地を手に入れ、後に初代サザーランド公爵となります。
今で言うところの「逆玉」ですね。
ただ彼の名を有名にしたのは、蒸留所建設ではなく農民の大量追放事件でした。
その背景にあったのが、18世紀から19世紀にかけてハイランドで盛んに行われていた羊の飼育。
スタッフォード公爵も羊の飼育をするのですが、彼は羊の放牧地を確保するために約二万人の農民を領土から追い出し、畑をを取り上げました。
スタッフォード公爵は、その事業を「ハイランドクリアランス」と呼び、立ち退きに応じなかった家には火を放ったりして、徹底的に行ったそうです。
当時のサザーランド領地の人口がどのくらいだったかは分からないですが、二万人は相当な数ですね。
そして蒸留所の建設も、「お酒が好きだから」とか、「みんなに美味い酒を飲んでもらいたい」とか、そんなありふれた理由じゃなく「農民が密造酒を造って税金を逃れるなどけしからん!」からだそうです。
それが、クライヌリッシュ蒸留所の始まりです。
う~
他の蒸留所と全然違う・・・
ただ、成り立ちはどうであれ「クライヌリッシュは美味い」というのも事実で、19世紀にはスペイサイドの《ザ・グレンリベット》と比肩しうると言われ生産が追い付かず、注文に応じきれない事も有ったくらいの人気だったそうです。
今日紹介する《クライヌリシュ14年》も、甘くフローラルな香りと、沿岸地域独特の塩の香りを併せ持ち、ライトでありながら深い味わいのウイスキーに仕上がってます。
余談ですが、現在のクライヌリッシュ蒸留所は1967年に建設されたもので、以前のクライヌリッシュ蒸留所はブローラ蒸留所として稼動していました。
そしてブローラ蒸留所では、クライヌリッシュ蒸留所のようなフローラルなウイスキーではなく、アイラウイスキーのようなピーティでスモーキーなウイスキーを造っていたそうです。
残念ながら1983年に創業を停止してしまいましたが、もし機会があればブローラを飲んでみたいですね。
とはいえ、もし現物があっったとしても、とんでもない値段するんだろうな。
それでは皆さんも良い夜を♪
※営業時間やお店の場所、連絡先等はプロフィールをご覧下さい
メニューは記事の下部、又は上部にあります。
読者登録すると最新の情報をメールでお知らせします。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。