バイク
子忍者衣替え計画(カウルリペア編)
《子忍者衣替え計画》の第二弾はカウル編
まずはアッパーカウルを例によってヤフオクでポチッたこれに換えるのだけど

このカウルも例によって問題ありあり
「コーナリング失敗してこけました」感をかもし出しているガリ傷

そして、何を血迷ったのか、おそろしくでかいウインカーを付けた後の穴

ガリ傷は何とかなるとして、この穴をどうやって塞ごうか
①パテでうめる
②FRPでうめる
③この穴以上に大きいウインカーで隠す
の3パターンを考えたが、当初は③を採用予定で何となく形が近いZX4のウインカーをポチ
結果
不要在庫が増えた
だれか欲しいならあげますよ
①と②はカウルと違う素材なので「熱膨張によるひび割れ」「埋めた部分が痩せて段差が出来る」「色のりの違いによる色むら」などの心配があり、③にしたのだが・・・
そうか!
素材が違うなら同じ素材を使えばいいという結論に達しカウルと同じABS樹脂のプレートをゲット

あとはこれをカウルに開いた穴と同じ形に切り出せばいいだけ
ジグソーを使えばちょろいぜ
でもその考えは蜂蜜のように甘かった。
この素材、普通の電動工具は使えません
ここからABS樹脂との壮絶な戦いの歴史が始まるのだが、長くなるので割愛
とりあえずプラスチックカッターで手動で切り出しました。

形がいびつだがそこは気にしなくて大丈夫
《プラリペア》

またまた最新ケミカル登場!
これはプラスチック素材ならどんなものでもくっつける優れもの
しかも、この《プラリペア》造形補修剤というやつなので、その名の通り成型もしてくれる
だがら、大きな隙間があっても全然問題ない
とりあえず、造った板で穴を塞いで、出来た隙間をプラリペアで埋める
こんな感じ

取り付ける前に新しくつけるウインカーの穴をあらかじめ開けておいた。
ちなみに取り付ける予定のウインカーはこれ

《キジマウインカーランプ #630 カウル アンバー》
LEDも考えましたがリレー交換が面倒なので電球タイプに
あとは盛り上がった部分をペーパーで削り、細かい穴や傷をパテで埋めて

ペイントすれば出来上がり

よくみたら少し段差があるけど、範囲内でしょう
次はカウル底部にあるガリ傷
これを

パテ埋めして600のペーパーでシコシコするとこうなる

あとはマスキングしてペイント

サイドカウルとリアカウル,フロントフェンダーも同様に傷を直してマスキング&ペイント


これを赤と黒の部分で行うのだけど作業自体は同じなので割愛
今回使用した色は
赤⇒カワサキ純正《ファイヤークラッカーレッド》

黒⇒ナイトホークブラックパール

経費節約のため、黒はホンダザッツの塗料を流用。
カワサキ純正カラーじゃないけど問題ないでしょう
いろいろ頑張った結果
これが

こうなった

お~
いいんじゃないすか
素人がやったにしては良くできたと思う
今度ははタンクだ
では今夜も良い夜を♪
追記
営業時間:火曜~木曜20時~26、金曜~土曜20時~27時
連絡先:090-8292-6256
定休日:月曜日
《shot bar ISLAY》の詳しい場所や、黒板ギャラリーはこちらから→ISLAYホームページ
気になるウイスキーのお値段はこちら→whiskey menu
「もう少し読んでやろうじゃないか」と思ってくれたら読者登録お願いします。
読者登録と解除はこちら→読者登録
新規に読者登録をしてくれたら、「登録したよ」と教えて下さい何か1杯おごります。
※トップ画面はこちら→《ショット バー アイラ》沖縄市(コザ)銀天街で世界一のバーボンを飲む
※「こんなウイスキー飲みたいなー」などのご意見、ご感想がありましたら遠慮なくメール及びメッセージください。
なお、誹謗、中傷、一切受け付けます。
まずはアッパーカウルを例によってヤフオクでポチッたこれに換えるのだけど
このカウルも例によって問題ありあり
「コーナリング失敗してこけました」感をかもし出しているガリ傷
そして、何を血迷ったのか、おそろしくでかいウインカーを付けた後の穴
ガリ傷は何とかなるとして、この穴をどうやって塞ごうか
①パテでうめる
②FRPでうめる
③この穴以上に大きいウインカーで隠す
の3パターンを考えたが、当初は③を採用予定で何となく形が近いZX4のウインカーをポチ
結果
不要在庫が増えた
だれか欲しいならあげますよ
①と②はカウルと違う素材なので「熱膨張によるひび割れ」「埋めた部分が痩せて段差が出来る」「色のりの違いによる色むら」などの心配があり、③にしたのだが・・・
そうか!
素材が違うなら同じ素材を使えばいいという結論に達しカウルと同じABS樹脂のプレートをゲット
あとはこれをカウルに開いた穴と同じ形に切り出せばいいだけ
ジグソーを使えばちょろいぜ
でもその考えは蜂蜜のように甘かった。
この素材、普通の電動工具は使えません
ここからABS樹脂との壮絶な戦いの歴史が始まるのだが、長くなるので割愛
とりあえずプラスチックカッターで手動で切り出しました。
形がいびつだがそこは気にしなくて大丈夫
《プラリペア》

またまた最新ケミカル登場!
これはプラスチック素材ならどんなものでもくっつける優れもの
しかも、この《プラリペア》造形補修剤というやつなので、その名の通り成型もしてくれる
だがら、大きな隙間があっても全然問題ない
とりあえず、造った板で穴を塞いで、出来た隙間をプラリペアで埋める
こんな感じ
取り付ける前に新しくつけるウインカーの穴をあらかじめ開けておいた。
ちなみに取り付ける予定のウインカーはこれ
《キジマウインカーランプ #630 カウル アンバー》
LEDも考えましたがリレー交換が面倒なので電球タイプに
あとは盛り上がった部分をペーパーで削り、細かい穴や傷をパテで埋めて
ペイントすれば出来上がり
よくみたら少し段差があるけど、範囲内でしょう
次はカウル底部にあるガリ傷
これを
パテ埋めして600のペーパーでシコシコするとこうなる

あとはマスキングしてペイント
サイドカウルとリアカウル,フロントフェンダーも同様に傷を直してマスキング&ペイント
これを赤と黒の部分で行うのだけど作業自体は同じなので割愛
今回使用した色は
赤⇒カワサキ純正《ファイヤークラッカーレッド》
黒⇒ナイトホークブラックパール
経費節約のため、黒はホンダザッツの塗料を流用。
カワサキ純正カラーじゃないけど問題ないでしょう
いろいろ頑張った結果
これが
こうなった
お~
いいんじゃないすか
素人がやったにしては良くできたと思う
今度ははタンクだ
では今夜も良い夜を♪
追記
営業時間:火曜~木曜20時~26、金曜~土曜20時~27時
連絡先:090-8292-6256
定休日:月曜日
《shot bar ISLAY》の詳しい場所や、黒板ギャラリーはこちらから→ISLAYホームページ
気になるウイスキーのお値段はこちら→whiskey menu
「もう少し読んでやろうじゃないか」と思ってくれたら読者登録お願いします。
読者登録と解除はこちら→読者登録
新規に読者登録をしてくれたら、「登録したよ」と教えて下さい何か1杯おごります。
※トップ画面はこちら→《ショット バー アイラ》沖縄市(コザ)銀天街で世界一のバーボンを飲む
※「こんなウイスキー飲みたいなー」などのご意見、ご感想がありましたら遠慮なくメール及びメッセージください。
なお、誹謗、中傷、一切受け付けます。