お酒の雑学
家庭で作れるスコッチの作り方教えます。
ミスタアロバーツと言う映画を知っているでしょうか?
1955年の映画なんですが、原作はトーマス・ヘッゲンの小説で、その小説を元に制作された1948年のブロードウェイ劇がこの映画の元になっています。
太平洋戦争末期、アメリカ海軍貨物輸送船、通称《バケツ号》の面々は戦闘に参加できず、いち小島で退屈な日々を送っていた。そんな中、貨物係のロバーツ中尉(ヘンリー・フォンダ)はことあるごとに威圧的な艦長(ジェームズ・キャグニー)に反抗的態度を示していた。そんなある日、グラマーな看護婦が赴任してきて…。
巨匠ジョン・フォード監督が製作途中に病気で倒れ、マーヴィン・ルロイが後を継いで完成させた軍隊コメディ映画。
全体の雰囲気は実にフォード映画的な豪快かつヒューマニズムあふれるタッチになっていて、戦闘シーンもヒロイックな要素もなく、ほのぼのとした中からヤンキー魂を見事に描いていて、ルヴァー少尉役でアカデミー賞助演男優賞を受賞したジャック・レモンも素晴らしいが、舞台で主役を3年間演じ、映画でも同役を演じきったヘンリー・フォンダも良い味出している。
でも、僕としては映画の出来映えより気になった事があり、それは劇中で作るインチキスコッチの味。
フランク(ジャック・レモン)が美人看護婦をナンパする時に「スコッチがあるんだが、どうかね?」と誘い見事に成功するのだが、実は肝心のスコッチが無い。
そこでフランク、ロバーツ、ドクの三人でスコッチを作る事になるのだが、もちろん本物のスコッチを作れるはずも無く、あくまでも《スコッチらしきもの》を作るわけだ、これがまた凄いと言うかひどいと言うか…
「濃さはどれくらい?」とドク(船医)が聞くと「ジョニ赤くらい」とフランク、そしてエチルアルコールにコーラを入れて色をつける。
「色はいいけど味がないよ」とフランクが突っ込むと「スコッチと言えばヨードの香りだ」と、ヨードチンキを一滴落として、「コクが足りないな」とヘアトニックを一滴落とす。
映画ではそれを三人で回しのみして、「スコッチとそっくり」「まろやかだ」「これならバレないよ」と大満足
ヨードの香りって事はやっぱりアイラ系の味なんだろうか?
でも、このスコッチもどき、どんな味なのか気になりませんか?
僕はとても気になって作ってみました。
味は…
皆さんの想像にお任せします。
1955年の映画なんですが、原作はトーマス・ヘッゲンの小説で、その小説を元に制作された1948年のブロードウェイ劇がこの映画の元になっています。
太平洋戦争末期、アメリカ海軍貨物輸送船、通称《バケツ号》の面々は戦闘に参加できず、いち小島で退屈な日々を送っていた。そんな中、貨物係のロバーツ中尉(ヘンリー・フォンダ)はことあるごとに威圧的な艦長(ジェームズ・キャグニー)に反抗的態度を示していた。そんなある日、グラマーな看護婦が赴任してきて…。
巨匠ジョン・フォード監督が製作途中に病気で倒れ、マーヴィン・ルロイが後を継いで完成させた軍隊コメディ映画。
全体の雰囲気は実にフォード映画的な豪快かつヒューマニズムあふれるタッチになっていて、戦闘シーンもヒロイックな要素もなく、ほのぼのとした中からヤンキー魂を見事に描いていて、ルヴァー少尉役でアカデミー賞助演男優賞を受賞したジャック・レモンも素晴らしいが、舞台で主役を3年間演じ、映画でも同役を演じきったヘンリー・フォンダも良い味出している。
でも、僕としては映画の出来映えより気になった事があり、それは劇中で作るインチキスコッチの味。
フランク(ジャック・レモン)が美人看護婦をナンパする時に「スコッチがあるんだが、どうかね?」と誘い見事に成功するのだが、実は肝心のスコッチが無い。
そこでフランク、ロバーツ、ドクの三人でスコッチを作る事になるのだが、もちろん本物のスコッチを作れるはずも無く、あくまでも《スコッチらしきもの》を作るわけだ、これがまた凄いと言うかひどいと言うか…
「濃さはどれくらい?」とドク(船医)が聞くと「ジョニ赤くらい」とフランク、そしてエチルアルコールにコーラを入れて色をつける。
「色はいいけど味がないよ」とフランクが突っ込むと「スコッチと言えばヨードの香りだ」と、ヨードチンキを一滴落として、「コクが足りないな」とヘアトニックを一滴落とす。
映画ではそれを三人で回しのみして、「スコッチとそっくり」「まろやかだ」「これならバレないよ」と大満足
ヨードの香りって事はやっぱりアイラ系の味なんだろうか?
でも、このスコッチもどき、どんな味なのか気になりませんか?
僕はとても気になって作ってみました。
味は…
皆さんの想像にお任せします。
材料はどこでも手に入れる事が出来るので、好奇心と勇気のある方は是非試してみて下さい。
あくまでも自己責任で(笑)
それでは今夜も良い夜を♪
追記
《shot bar ISLAY》の詳しい場所や価格等の確認、黒板ギャラリーはこちらから→ISLAYホームページ
「もう少し読んでやろうじゃないか」と思ってくれたら、下部にある読者登録を、ポチッ♪とお願いします。
読者登録をしてくれたらやる気になります。そして最新記事をメールでお知らせします♪
読者登録はこちらから→ポチッとお願いします
※誹謗、中傷、一切受け付けます。
遠慮なくメール&コメント下さい。
あくまでも自己責任で(笑)
それでは今夜も良い夜を♪
追記
《shot bar ISLAY》の詳しい場所や価格等の確認、黒板ギャラリーはこちらから→ISLAYホームページ
「もう少し読んでやろうじゃないか」と思ってくれたら、下部にある読者登録を、ポチッ♪とお願いします。
読者登録をしてくれたらやる気になります。そして最新記事をメールでお知らせします♪
読者登録はこちらから→ポチッとお願いします
※誹謗、中傷、一切受け付けます。
遠慮なくメール&コメント下さい。
この記事へのコメント
こんにちは、
今日はお盆の入りですが、営業でしょか?
わたしは、優雅に?3連休です。
しかし、今日の映画のお話、もちろんスコッチの話もどちらもいいですね~、古き良き映画全盛期の映画ですね、
DVDがあれば観てみたいですね。
今日はお盆の入りですが、営業でしょか?
わたしは、優雅に?3連休です。
しかし、今日の映画のお話、もちろんスコッチの話もどちらもいいですね~、古き良き映画全盛期の映画ですね、
DVDがあれば観てみたいですね。
Posted by ぽんぽこりん at 2013年08月19日 15:29
ぽんぽこりんさん
旧盆もいつも通り月曜日だけお休みです。
ミスタアロバーツのDVDありますよ。Amazonでは\1980ぐらいで販売してますが、レンタルではなかなかみないですね。もしどこかで見つけたらお知らせします。
旧盆もいつも通り月曜日だけお休みです。
ミスタアロバーツのDVDありますよ。Amazonでは\1980ぐらいで販売してますが、レンタルではなかなかみないですね。もしどこかで見つけたらお知らせします。
Posted by ISLAY at 2013年08月19日 16:55