《ショット バー アイラ》沖縄市(コザ)銀天街のbarでウイスキーを飲む

沖縄市銀天街にある小さなBARです。幻のバーボン、金賞受賞ウイスキー、絶版スコッチ、オリジナルカクテル、ハイネケン生、ここでしか飲めない命の水を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Whiskey menu
Cocktail menu

バーボンウイスキー

そんなの中に入れたらおかしくなる。

今日紹介するお酒は
《メーカーズマーク46》です。
メーカズマーク46

バーボンを飲む人なら、メーカーズマークが好きな人も多いのではないかなと思うのですが、そのメーカーズマークの新商品になります。

メーカズマークは、レッドトップでの他にもVIP、ヘリテージ、キーンランドなどありますが基本的に同じ製法で造られています。

でも、この《メーカーズマーク46》だけはちょっと変わっているんです。

熟成したバーボン樽の中に焦がしたフレンチオークをぶっこむという暴挙をやってしまいました。

この手法はインナースティーブというんですが、スコッチならアウトです。

イギリスでは2009年に《ザ・スパイスツリー》というウイスキーがインナースティーブを使って生産されましたが、スコッチウイスキー協会(SWA)が、その製法を問題視し、「樽の中に入れて良いのは原酒だけ」と販売を差し止めてしまいました。

EUでは2006年10月にインナースティーブが認められるようになりましが、ドイツではプレディカーツワイン(カビネット以上の表示があるもの)への使用は禁止です。

ちなみに日本は全然OKです。

頑なに昔ながらの造り方を続けてきたメーカーズマークが、インナースティーブって

とも思ったのですが

《メーカーズマーク46》

美味いです

ステンレスで熟成させて後から樽の香りをつけるためのインナースティーブとは、全く違います。

手間を省くためのインナースティーブではなくて、もう一手間をかけたインナースティーブという事ですね。

僕はこの技法には少し抵抗があるのですが、美味いから許します。

それから《メーカーズマーク46》の《46》という数字気になりませんか?

僕は気になったので調べました。

すると

樽に入れる(インナースティーブする)フレンチオークの注文番号だそうです。

蒸留器の番号とか、レシピ番号とかじゃないのか

メーカーズマークなんかすごい。

それでは皆様も良い夜を♪


追記
トップ画面のプロフィールに営業時間、連絡先等、記載しておきますので利用して下さい。
《shot bar ISLAY》の詳しい場所や、黒板ギャラリーはこちらから→ISLAYホームページ

気になるウイスキーのお値段はこちら→whiskey menu

「もう少し読んでやろうじゃないか」と思ってくれたら読者登録お願いします。
読者登録と解除はこちら→読者登録

新規に読者登録をしてくれたら、「登録したよ」と教えて下さい何か1杯おごります。

※トップ画面はこちら→《ショット バー アイラ》沖縄市(コザ)銀天街で世界一のバーボンを飲む

※「こんなウイスキー飲みたいなー」などのご意見、ご感想がありましたら遠慮なくメール及びメッセージください。

なお、誹謗、中傷、一切受け付けます。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(バーボン)の記事
127年越しの恋
127年越しの恋(2018-08-25 20:46)

反逆の叫び
反逆の叫び(2017-07-16 21:48)

天使が君に嫉妬する
天使が君に嫉妬する(2017-04-27 21:50)

幻のバーボン
幻のバーボン(2015-09-16 22:09)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ISLAY(アイラ)
ISLAY(アイラ)
営業時間
20:00~26:00
(金・土27:00)
定休日・・・月曜日
連絡先
090-8292-6256(森)
メールアドレス
kanwa07@gmail.com
住所
沖縄市照屋1-1-5
※コザ十字路ガリバー向かいの銀天街入り口から入って3件目Heineken★の旗が目印です!

気になるお値段は記事上部、又は下部のメニューをクリック
TI-DA
てぃーだブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 81人
アクセスカウンタ